2017/10/21 地域情報 田舎暮らしと趣味と子供 こんにちは。オーエムシーハウジングの奥です。ここのところ天気がすぐれませんが、台風が来ていますね。かなり勢力が強いとのことですので、皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。さて、今回は趣味の話を中心に書きたいと思います。田舎暮らしの醍醐味は?と聞かれたら、まず自然豊かな環境について話をしたくなりますが、今回は違う視点から。田舎暮らしを始めると、趣味を楽しみたくなる!もしくは、趣味を楽しむために田舎暮... 続きを読む
2016/09/29 地域情報 移動式ピザ釜の作成。能勢菊炭とのコラボ。 こんにちは。オーエムシーハウジングの奥です。今回は、私の地元である能勢町の田尻地区での取り組みの一つである『移動式ピザ釜』作成のご紹介です。どうです?すごくかっこいいでしょ!!移動式ですので、軽トラックに乗せて様々なイベントで焼きたてのピザを出せます!このピザ釜の発起人は、この田尻で『菊炭・KIKUSUMI』という炭を作っておられる『能勢さとやま創造館』の代表・小谷さん。※メガネの人です小谷さんは炭作りを... 続きを読む
2016/09/29 地域情報 能勢の栗 【銀寄】※ぎんよせ こんにちは。オーエムシーハウジングの奥です。まだ暑い日が続きますが、だんだんと季節は秋に進んでいますね。秋といえば、食欲の秋。能勢町には秋の名物、銀寄(ぎんよせ)という栗があります。銀寄とは最高級品種の代表で、甘味のある大粒の実が特徴です。銀寄せの名前の由来を調べると、江戸時代、農民がこの栗を売りに行き、あまりの美味しさに高値がつき銀札(お金)を寄せた(集めた)ということだそうです。ほほ~、なかな... 続きを読む
2016/06/05 地域情報 能勢小学校のご紹介。第一回運動会 2016.06.04 こんにちは。オーエムシーハウジングの奥です。今回は地域情報として能勢の学校をご紹介します。もともと能勢町には小学校が6校、中学校が2校ありましたが、少子化のあおりを受け小学校1校、中学校1校に統廃合され今年度から新学校としてスタートしました。学校名は能勢小学校と能勢中学校です。また小・中一貫校として能勢ささゆり学園と愛称がつけられました。新築ですので綺麗ですね~。大阪府民牧場の跡地に学校を建設しました... 続きを読む