移動式ピザ釜の作成。能勢菊炭とのコラボ。
こんにちは。
オーエムシーハウジングの奥です。
今回は、私の地元である能勢町の田尻地区での取り組みの一つである
『移動式ピザ釜』作成のご紹介です。

どうです?すごくかっこいいでしょ!!
移動式ですので、軽トラックに乗せて様々なイベントで焼きたてのピザを出せます!
このピザ釜の発起人は、この田尻で『菊炭・KIKUSUMI』という炭を作っておられる
『能勢さとやま創造館』の代表・小谷さん。※メガネの人です




小谷さんは炭作りを通じて、地元の活性化や里山の管理、その他にも多種多様な取り組みをされています。
NHK等のテレビでもよく紹介されてる、田尻を語る上ではかかせない地元愛のかたまりのような方です。
9月某日、『能勢さとやま創造館』のメンバーでほとんど完成に近い状態まで作成されたピザ釜ですが、地元の人も一緒にと声をかけて頂き、少しだけお手伝いをさせてもらいました。

うちは嫁さんと末っ子を連れて参加です。
近所のおっちゃん、おばちゃん、小学生や中学生も来てくれました。


ピザ釜の形は、この炭焼きの釜をモチーフにしております。
さすが炭職人ですね。



土を練って、コネて、踏んで、丸めて、、、、、、、
なかなか大変そうですね。

うちのチビもお手伝い

皆で形を整形していきます。
このピザ釜は薪を使わずに炭で焼きます!
そうです!地元の伝統の炭 『菊炭・kikusumi』 でピザを焼きます。

空気が入るとひび割れの原因になるのでしっかりと押さえ込みます

これで完成です!!

皆さんお疲れ様でした。
あとは自然乾燥させてから火を入れて終了。
今後、地元のイベント等でピザを出せるよう準備をしていかれます。
伝統の菊炭で焼くピザはどんな味になるのか楽しみです。
詳細はおってご紹介させて頂きます。
不動産のことならオーエムシーハウジングまで
TEL:072-735-2526
Mail:info@omcroup.jp
スポンサーサイト